ハローワークの失業保険受給について質問です。
待機期間(3ヶ月)中に3件の休職活動実績が必要なのですが、
・初回講習
・パソコン検定受験
・ビジネスキーボード検定受験
初回認定日までに上記の3件を予定しています。
この実績で失業保険を受けることは可能ですか?
また、検定の合否は関係しますか?
よろしくお願いします。
待機期間(3ヶ月)中に3件の休職活動実績が必要なのですが、
・初回講習
・パソコン検定受験
・ビジネスキーボード検定受験
初回認定日までに上記の3件を予定しています。
この実績で失業保険を受けることは可能ですか?
また、検定の合否は関係しますか?
よろしくお願いします。
・パソコン検定受験・ビジネスキーボード検定受験
これは国家資格でないですよね、任意団体の資格受験は求職活動にならないでしょう、と言いたいですが、いい切れないのは自治体による差異があるからです。
初回講習を2回に数えたりする県もあるようですので、「ハローワークに聞いて下さいと」しか言えないですね、非常に大事なことですので。
これは国家資格でないですよね、任意団体の資格受験は求職活動にならないでしょう、と言いたいですが、いい切れないのは自治体による差異があるからです。
初回講習を2回に数えたりする県もあるようですので、「ハローワークに聞いて下さいと」しか言えないですね、非常に大事なことですので。
失業保険給付期間中のアルバイトと就業手当てについて教えて下さい。
現在、失業保険の給付期間中ですが、週末の3日間だけ
手伝って欲しいと言われてる所があり、アルバイトをしようと思っています。
色々拝見すると(申告を前提に)以下の様な条件であればOKというのは大体わかりました。
(念のため職安に事前に確認しますが・・)
・失業認定期間(原則4週間)にアルバイトは14日間以内
・アルバイトは週に20時間以内
・アルバイトは週に3日以内
そこで一つお聞きしたいことがあります。
私の28日分の給付額は約162500円(日額5800円)ですが
仮に、
週3日で20時間×時給1000円=20000円
4週(12日分)と見て、一ヶ月80000円のアルバイトをしたとします。
その場合の給付額ですが
単純に162500円(給付額)-80000円(バイト代)=82500円 なのか
それとも162500円(給付額)-69600円(日額5800円×12 バイト日数)=92900円なのか
要は給付額から稼いだ分が引かれてしまう計算なのか、
それともバイトした日数分×日額(5800円)引かれてしまう計算なのか、知りたいのです。
またこれに伴う就業手当てとはバイト×日数分に出るのでしょうか?
(就業手当ての金額は非常に少なく給付日数にカウントされるのは知っております)
素人なもので、まったく検討違いな事を言っておりましたらお許し下さい。
現在、失業保険の給付期間中ですが、週末の3日間だけ
手伝って欲しいと言われてる所があり、アルバイトをしようと思っています。
色々拝見すると(申告を前提に)以下の様な条件であればOKというのは大体わかりました。
(念のため職安に事前に確認しますが・・)
・失業認定期間(原則4週間)にアルバイトは14日間以内
・アルバイトは週に20時間以内
・アルバイトは週に3日以内
そこで一つお聞きしたいことがあります。
私の28日分の給付額は約162500円(日額5800円)ですが
仮に、
週3日で20時間×時給1000円=20000円
4週(12日分)と見て、一ヶ月80000円のアルバイトをしたとします。
その場合の給付額ですが
単純に162500円(給付額)-80000円(バイト代)=82500円 なのか
それとも162500円(給付額)-69600円(日額5800円×12 バイト日数)=92900円なのか
要は給付額から稼いだ分が引かれてしまう計算なのか、
それともバイトした日数分×日額(5800円)引かれてしまう計算なのか、知りたいのです。
またこれに伴う就業手当てとはバイト×日数分に出るのでしょうか?
(就業手当ての金額は非常に少なく給付日数にカウントされるのは知っております)
素人なもので、まったく検討違いな事を言っておりましたらお許し下さい。
正しく申告した場合の安定所の判断によりますから、
両方の場合がいえます、ここでどちらとはいえません
あくまで安定所の判断です、
就業手当は貴方が就業手当を選択すれば一定の条件を
満たした場合バイト×日数分はでるでしょう
両方の場合がいえます、ここでどちらとはいえません
あくまで安定所の判断です、
就業手当は貴方が就業手当を選択すれば一定の条件を
満たした場合バイト×日数分はでるでしょう
個別延長給付の件を未認識でしたので、応募実績がなしです。応募のみでも実績にカウントされることを知れました。
簡単にWEBで応募できる場所等を教えて下さい。
失業保険を給付中です。今回の認定日に個別延長給付の件、ハローワークより告げられました。
認定日は残り2回ですが、募集実績は0件です。個別延長給付の件、未認識でしたので、
ユックリと就職先をハローワークの求人情報検索で探していました。
実際は年齢にマッチした求人先がなかったのですが。
当方はシニア世代のため、就職は難しいと思っています。
早急に応募実績を3回作らないと、個別延長給付とはならない様です。
簡単にWEBで応募実績を作る場所等を教えて頂けませんか!!
簡単にWEBで応募できる場所等を教えて下さい。
失業保険を給付中です。今回の認定日に個別延長給付の件、ハローワークより告げられました。
認定日は残り2回ですが、募集実績は0件です。個別延長給付の件、未認識でしたので、
ユックリと就職先をハローワークの求人情報検索で探していました。
実際は年齢にマッチした求人先がなかったのですが。
当方はシニア世代のため、就職は難しいと思っています。
早急に応募実績を3回作らないと、個別延長給付とはならない様です。
簡単にWEBで応募実績を作る場所等を教えて頂けませんか!!
ばかもん。
そんなんだから、失業するんだ。
いい年して、「ら」抜き言葉使って恥ずかしく無いですか?
そんなんだから、失業するんだ。
いい年して、「ら」抜き言葉使って恥ずかしく無いですか?
失業保険求職活動実績のカウントの仕方について教えて下さい。
認定日前の求職活動(規定2回以上)としてハローワーク職業相談1回とインターネットサイト求人にて応募しました。
その認定日までに企業様からの返事がなく、申告書には応募欄に書類選考待ちと記入致しました。
認定日後に書類選考が通過し、面接へ行きました。残念ながら不採用でしたが、認定日をまたいでの同じ企業での活動(面接)は次回の求職活動1回分とみなされるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
認定日前の求職活動(規定2回以上)としてハローワーク職業相談1回とインターネットサイト求人にて応募しました。
その認定日までに企業様からの返事がなく、申告書には応募欄に書類選考待ちと記入致しました。
認定日後に書類選考が通過し、面接へ行きました。残念ながら不採用でしたが、認定日をまたいでの同じ企業での活動(面接)は次回の求職活動1回分とみなされるか教えて下さい。
よろしくお願いします。
面接を受けて、採用の合否の結果待ちなら
認定日をまたいで結果がきたとは言え
1回分として、カウントはされません。
認定日前の分としてです。
就職活動もしていないのに、採用合否の結果待ちで
就職活動実績なるなんて聞いた事がありません。
上記の様な状態で一次面接が通って、認定日後に二次面接を受けたと
言うのなら、就職活動実績になると思いますが...
詳細はハローワークに確認をしてみて下さい。
認定日をまたいで結果がきたとは言え
1回分として、カウントはされません。
認定日前の分としてです。
就職活動もしていないのに、採用合否の結果待ちで
就職活動実績なるなんて聞いた事がありません。
上記の様な状態で一次面接が通って、認定日後に二次面接を受けたと
言うのなら、就職活動実績になると思いますが...
詳細はハローワークに確認をしてみて下さい。
関連する情報