失業保険について

去年、出産を期に正社員の職を退職し、主人の扶養に入りました。
最近子どもも一歳になり、だいぶ余裕がでてきたので延長していた失業保険をもらおうと思っています。
しかし、会社の保険組合の決まりで失業保険の給付を受けるときは扶養を外れないといけないのです。

いろいろ調べて、

国民健康保険に入らなければいけないこととその保険料
扶養控除が無くなる 38万円?
扶養手当が無くなる

という事はわかったのですが、他に出費が増えるようなことはあるでしょうか?
それと扶養控除の38万円は所得税がかからない金額が38万円増えるということなのでしょうか?

無知ですみませんがどなたかわかりやすく教えてください。
よろしくお願いいたします。
他に出費がもう一つ・・・今はご主人の扶養で国民年金第3号 になっていますが、扶養を抜けると 国民年金第1号になり
この年金を払わなければいけません。

すいません・・確かに103万円以上貰える場合だったかも知れません・・・
失業保険について教えてください。
失業保険で貰える金額は、所得として計算されますか?
失業保険の受け取り期間が終わっても、
正社員で働くかパートで働くかはわかりません。

パートで働くなら、主人の扶養に入るので、
控除の103万円を越したくないです。

しかし、社員時代の給料と失業保険を足すと、そこで90万円程になります。
失業保険が貰えるまでの期間は、パートで働くことにしています。

今まで正社員で働いてきましたので、扶養とか控除とか失業保険がわかりません。
詳しく分かりやすく教えていただけると嬉しいです。
平成22年1月1日から12月31日までに得る(得た)であろう収入の合計が103万円以下であれば「扶養親族」として認定されます。この場合の103万円に「失業給付金」は含めません。
現在産休で仕事を休んでいます。子供が生まれたらまた仕事に復帰するはずだったのですが、また妊娠してしまいました。妊娠したら失業保険はもらえなくなるのでしょうか??妊婦には失業保険をもらう期間が延びるとも以前聞いた事があります。期間が延びてももらう事はできるのでしょか??(2人目ができたら働きたい気持ちはまんまんです!)どなたか失業保険について詳しい方いらっしゃいましたら教えてください!ヨロシクお願いします。
「受給期間の延長」のことですね。

失業保険の手続きに行ったときに妊婦だと言うことをハローワークの方に
伝えれば、手続きをとってくれますよ。最長、辞めてから4年間です。

質問で少々わからないのですが、現在の産休は在籍の休業ですよね。
であれば、たとえ次のお子さんを妊娠しても失業保険の話は関係ないような
気もするのですが・・・。
今回の妊娠によって現在の会社を辞められるということなのでしょうか?

また、新しく出産された後もお子さんの面倒を見てくれる方がいなければ
失業手当は出ません。なぜならお子さんの世話をあなたがしなければ
ならないからです。この場合も「受給期間の延長」ですね。
4月に5年務めた会社を退職し、
現在、専業主婦(フリーター)です。
質問内容は、失業保険の給付を受けて(国民保険に加入)から就職するか、扶養に入りパートをするのと、どちらが得か?とい
うことです。

現在、旦那の第3被保険者に入り次の仕事を探していますが、基本的に扶養に入ると失業保険をもらえないですよね?
また、事故都合の退職のため、失業保険をもらえるまで3ヶ月かかるそうなんですが、ネットで給付金額を計算すると、月13万はもらえるようです。
給付開始までの3ヶ月扶養に入り給付開始と共に扶養を解除…
そこまでする程のことではないでしょうか?

旦那の給料は手取りで20万程度

どうすれば損をせずに進められるかアドバイスをいただければ幸いです。

よろしくお願いします。
現在、国民年金3号被保険者、健康保険の扶養だと思います。
失業保険は給付制限期間中は旦那の扶養に入れます、
給付中90日?間は国民健康保険に加入、国民年金に加入1.5万円支払います。
給付が終わればまた扶養に加入します。

国民健康保険料は所得で計算されるので働いている時のものになります、
収入がないのに高額な保険料になりますが、
よっぽどの高収入者でもない限り月11.5万円を越える人はいないと思うので失業保険をもらいましょう、
保険料は市役所で前年の所得から計算してくれます。
妊娠が発覚して、つわりが酷かったので長期休暇のすえに退職しました。

退職日は9月末で、現在妊娠16週です。

体調が安定してきたのと経済的にかなり厳しいのでパートでも内職でも働きたくて探してますがな
かなか厳しい現状です。
確かに妊婦を採用しないですよね( ;∀;)


失業保険を受け取ることは妊婦でも可能でしょうか(;_;)??
産前6週に掛かってないので理論上は労働可能ですが、「あれっ妊婦さん」と思われて採用に至らない可能性が高いですよ。
新しい職場を悪阻だ体調不良だなんだで遅刻欠勤早退しない自信ありますか?

その職場で長く働いてきた人が、おめでたで一旦休職なり退職なりして、体調が安定してきたから出産までの間だけ復帰‥‥とかなら分かりますけどね。

ところで、発覚って言葉を使うのは止めましょうよ。
悪事が露見すること 隠していたことがバレること って悪い意味で使われるんですよ。
妊娠は貴方にとって悪いことなんですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN