お子さんがいる家庭で親が失業しているのって・・・
現在日本では貧困率が上がってきていますが、
この前ニュースで「1日1食しか食べてない」とか「病院に行くお金がない」とか言っている子供を見て痛々しく思ってしまいました。
ただ、私としては親は子供を保護するのが義務だと思うし、
育ち盛りの子供達に十分な食事を与えられず、給食の1食しか食べさせられないというのは
一体、この親御さんは何をしているのでしょうか。
失業したとしても失業保険や生活保護もあるだろうし、
子供のためなら職種も選ばずに日雇いでも探せば不況と言えどもそこまでお金がないのならば何でも働くと思うのですが本当にこの様な家庭ってあるのでしょうか。
もしくは手当などもらっていても、ギャンブルやお酒などでなくなってしまってるのでしょうか。

就職難と言えども、都会だと探さば明日のごはんくらい稼げる求人はあると思うのですが、
なぜここまでの貧困に陥ってしまうのでしょうか。

どうしてもこういうご家庭の親の気持ちがわかりません。
私だったら何が何でも子供のためなら!と思うのですが・・・
それとも本当に一生懸命頑張ってるけどこのような状況になってしまっているのでしょうか。
人生いろいろ、置かれた立場もいろいろです。努力しなくても順調に生活できる人もいれば、どんなに努力してもそれが報われない人もいます。最初から雲の上にいる人もいれば、どん底からなんとか這い上がろうとしても色々な障害があって這い上がれない人もいます。あなたが、「私だったら何が何でも子供のためなら!と思うのですが・・・」とおっしゃっていることに救いを覚えますが、大人でしたら、もう少し深く考えられた方がよいと思います。
退職した派遣会社の給与について質問です。
去年の8月末で派遣会社を退職しました。
ハローワークで失業保険を申請し、今月貰い終わりました。
派遣会社からの給与ミスで少なかった場合、今さら請求は可能ですか?
失業保険の給付は、退職する半年前の給与が関係しますが、ちょうどその時期が含まれる月の給与ミスなんです。
その月の給与が少なかったために、ハローワークからの失業保険も少なく計算されているはずです。
このような場合、派遣会社に請求は可能ですか?失業保険はどうなりますか?
給与支払いの時効は2年なので、きちんとした計算根拠を示せば足りなかった分の給与は請求できます。
失業手当給付はハローワークに相談してみた方がいいです。
計算を直してくれると思いますが、その為の書類がいりそうなので、必要なものを確認して派遣会社に出してもらいましょう。
1年程前に旦那が勤めていた会社が倒産しました。
ちょうど勉強したいと思っていた職業訓練があり、失業保険を貰いながら6ヶ月間通いました。
職業訓練に通っている間も就職活動はしていました。
中々内定まで行かず、職業訓練が終わると同時に契約社員ではありましたが内定をいただけたので、旦那の希望職種ではなかったものの、小さいこどもがおり収入が0になると生活が苦しくなるので働いてもらっています。
現在も希望職種に就ける+正社員で働ける所を探し、今も就職活動はしているようです。

働いているものの契約社員という事もあり、給料は安く、給料のほとんどは支払いに消え、食費や子供に掛かるお金等は貯金を崩しています。
職業訓練に通っている間からそういう状況が続いており、貯金の底が見えてきました。
(まさか1年もの間こんな状況が続くなんて思っておらず少し甘い考えがあり、真剣に節約などしてなかったのも悪かったと今反省しているところです)

こんな状況を見兼ねた私の両親が、今の給料で生活出来ないのなら仕事を辞めて親子3人で帰っておいでと言ってくれてます。
仕事が見付かる迄は両親が面倒をみてくれるとまで言ってくれてるのですが、私の実家は今住んでいる所の隣の県です。
旦那に話してみたらいい顔をしませんでした。
旦那と私の両親は仲が悪いとかではないのですが、旦那は長男で後々義母(同居はしていませんが、今住んでいる県にいます)の面倒をみないといけないのが頭の中にあるみたいで、県外に出たくない、ましてや嫁の実家にお世話になるのがイヤっていうのがあるんだと思います。
帰るなら私と子供だけで帰って、旦那は1人で今より家賃の安いワンルームに引っ越すとまで言ってます。

私的には実家に帰れば家賃も掛からなくなるし、やはり実家のある県で生まれ育ったのもあり落ち着くし、友達も多いので親に今回ばかりは甘えたいと思っているのですが、旦那の事を考えたらそうもいかず・・・
やはり嫁いだ以上、旦那の意見を尊重し、新しい仕事が見付かるまで、なんとか切り詰めて生活し、今の状況を続けるべきか・・・

旦那と親に挟まれ、かなり悩んでいます。
私が働くのも1つの手なのですが、保育園激戦区で預けられず働けません。
真剣に悩んでいます。
何か良いアドバイスがありましたらお願いいます。
勝手ではありますが、真剣に悩んでおり少し参っておりますので、辛口の方はご遠慮頂けたらと思います。
文面の状況から、田舎で安定した職を探すのは困難でしょう。

手に職があるか、高学歴であるか、技術があるか。その仕事があるか

さえもわからないですよね。夫の好きにさせたほうがいいでしょう。

夫の好きにさせて、貯金を使い果たしてから決めるといいです。

夫に決めさせなさい。夫が夜間、子守をしてくれるのであれば、

夜のパートやアルバイトを探す手もありますよ。

今の状況で正社員は難しいと思います。状況は良くなることはあまり期待できません。

辛口の意見はご遠慮とありますが、日本の現実ですから逃げてばかりいても

悩みは尽きませんよ。
失業保険の事で教えて頂けませんか?仕事を探しながら派遣で働いてたのですが、3月8日に正社員の仕事が決まりました。派遣契約は今月末までだったのですが来月からの勤務では遅く、営業の方からうまく伝えて頂くこと
ができ、途中で終了することができました。ただ正社員の仕事の開始が3月28日からで、2週間ほど無職になってしまいます。ぎりぎりまで派遣勤務をしたかったのですが、そこまで都合良く聞いてもらえませんでした。そこで、昨年失業保険の給付を受けてた残日数があり、その時にハローワークの職員の方に、再離職した場合はまた来て貰えれば残りの分を受給できるのでと言われてたのを思い出し、先日手続きに行ってきました。認定日は来月で、勤務が始まってるので行く事ができず、3月25日に仕事が決まったことをハローワークに申し出ればその日にちまでの分が受給できるのではと思うのですが、これは間違ってるのでしょうか?単発の仕事も探してみましたが、早くて4月からのものしかなく収入がかなり減少してしまうので、困っています。どうかご教授頂けますようお願い致します。
間違ってるよ。

派遣の仕事を辞める前に次の仕事が決まっていて 現在は「求職活動をしているフリ」の状態なんだから、本来は失業給付は受けられないし 受けてはいけない。

この状況で失業給付を受け取ってしまうと いわゆる『不正受給』に該当する。後になってからでも事実(既に内定を受けていて求職活動をする状態にないのに、再離職による失業状態であると虚偽の申告をして失業給付を受給した)が発覚すれば、受け取った給付金を返さなくてはならない上に罰金(受給額の最大2倍)が科せられることになりそうだな。

そもそもハロワで再離職の申請をした時に 内定をもらったから派遣の仕事を辞めたことは言ってないんでしょ? 嘘をつくのは絶対よくない!
失業保険
退職してから4ヶ月ちょっと経ちます。その会社のコネで海外で仕事が決まっていたのですが、そこからなかなか話が進まずでまだ無職のまま日本にいます。いつ海外に呼び出されるかわからない状態だったので、そのあいだ他の仕事にもつけず、ただ待機って感じだったのですが、この先もどのぐいらい待たなければいけないのかもわからないので、とりあえず失業保険を申請しようと思っているのですが、退職から4ヶ月経ってても可能でしょうか?
離職前1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば失業給付金を受給することができ、その有効期間は、離職日の翌日から「1年間」とされております。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN